-
クイックポスト:白いコーヒー グジ ドリップパック10袋 エチオピア いだきしん特別焙煎 コーヒー豆 飲料 ドリンク
¥2,700
SOLD OUT
とても珍しい白いコーヒー。160℃の低温で焙煎される極浅煎りの野生のコーヒー。いだきしん氏が生命一つで焙煎されるため白いコーヒーを飲んだ体感は余計なものが無くなるようにすっきりするのが凄い!!と感じる事です。 お茶のように飲めて、コーヒーが苦手な方にもおすすめです。 いだきしん特別焙煎アンドロメダエチオピアコーヒー 宮城県山元町「結工房」で焙煎 エチオピアのグジ。 苦味はほとんど感じずすっきりしていきます。甘みも感じ、豆本来の素晴らしい香り!色はお茶のような色ですが、何度も淹れていく内に透明になっていきます。いつまでも味が変わりづらく、体感もそのまま。とても酸化しにくいです。 白いコーヒーはすっきりまろやかな味わい。 お客様からも「すっきりする」「元気になる」と好評です。 ●お召し上がり方法 1杯分10グラムで最大10回程使えます。 一度使ったらもう一度お湯を入れて何回も使えます。 炭化が少ないので、抽出というより、お湯に浸しているような状態になります。 お茶パックに入れてお湯に入れても美味しい白いコーヒーが簡単にできます。 時間を置いて何度も淹れる時は、乾燥させてもう一度お使いいただくのがお薦めです。ホットコーヒーでも、アイスコーヒーも、水出しコーヒーもOK 水出しコーヒーの作り方 コーヒー粉10g:お水100cc(1:10)で常温で8時間ほど置いていただくだけです。8時間経ったら粉を出して冷蔵保存で2~3日美味しく飲めます。水出しをするときにだしパックなどを利用して取り出しやすい状態で水出しするのもOK。 ●豆の産地 エチオピア ●豆の種類 挽いた豆 ●内容量 10g ●焙煎状態 極浅煎り ●販売者 おやしろカフェ NPO高麗公式HP ( https://www.komaya-sendai.npokoma.org/idakishin-coffee )
-
白いコーヒー グジ ドリップパック10袋 エチオピア いだきしん特別焙煎 コーヒー豆 飲料 ドリンク
¥2,700
SOLD OUT
とても珍しい白いコーヒー。160℃の低温で焙煎される極浅煎りの野生のコーヒー。いだきしん氏が生命一つで焙煎されるため白いコーヒーを飲んだ体感は余計なものが無くなるようにすっきりするのが凄い!!と感じる事です。 お茶のように飲めて、コーヒーが苦手な方にもおすすめです。 いだきしん特別焙煎アンドロメダエチオピアコーヒー 宮城県山元町「結工房」で焙煎 エチオピアのグジ。 苦味はほとんど感じずすっきりしていきます。甘みも感じ、豆本来の素晴らしい香り!色はお茶のような色ですが、何度も淹れていく内に透明になっていきます。いつまでも味が変わりづらく、体感もそのまま。とても酸化しにくいです。 白いコーヒーはすっきりまろやかな味わい。 お客様からも「すっきりする」「元気になる」と好評です。 ●お召し上がり方法 1杯分10グラムで最大10回程使えます。 一度使ったらもう一度お湯を入れて何回も使えます。 炭化が少ないので、抽出というより、お湯に浸しているような状態になります。 お茶パックに入れてお湯に入れても美味しい白いコーヒーが簡単にできます。 時間を置いて何度も淹れる時は、乾燥させてもう一度お使いいただくのがお薦めです。ホットコーヒーでも、アイスコーヒーも、水出しコーヒーもOK 水出しコーヒーの作り方 コーヒー粉10g:お水100cc(1:10)で常温で8時間ほど置いていただくだけです。8時間経ったら粉を出して冷蔵保存で2~3日美味しく飲めます。水出しをするときにだしパックなどを利用して取り出しやすい状態で水出しするのもOK。 ●豆の産地 エチオピア ●豆の種類 挽いた豆 ●内容量 10g×10個 ●焙煎状態 極浅煎り ●販売者 おやしろカフェ NPO高麗公式HP ( https://www.komaya-sendai.npokoma.org/idakishin-coffee )
-
白いコーヒー エチオピア・グジ (挽いた豆100g)Idakishin 焙煎
¥4,000
SOLD OUT
ほっこりすっきりする白いコーヒー NPO高麗直輸入の野生のコーヒーを、いだきしん氏(NPO高麗アーティスト)が特別に焙煎。 160度という低温で焙煎された、極浅煎りの白いコーヒー。 焦げた苦味は無く、豆本来の味わいを楽しめます。 今までに無いコーヒーのお味。 いだきしん特別焙煎アンドロメダエチオピアコーヒー 宮城県山元町 結工房で焙煎 コーヒーが苦手な方でも飲みやすい。苦味はほとんど感じず、すっきりしていきます。色は麦茶のような色ですが、何度も淹れていく内に、透明になっていきます。いつまでも味が変わりづらく、体感もすっきり! ●お召し上がり方法 1杯分10gをドリッパーや急須で抽出。 一度使った豆をもう一度お湯を入れて何回も使えます。 炭化が少ないので、抽出というより、お湯に浸しているような状態になります。 お茶パックに入れてお湯に入れても美味しい白いコーヒーが簡単にできます。 時間を置いて何度も淹れる時は、乾燥させてもう一度お使いいただくのがお薦めです。ペーパードリップでも、フレンチプレスでも、急須で淹れても、ホットコーヒーでも、アイスコーヒーも、水出しコーヒーもOK。 ●水出しコーヒーの作り方 コーヒー粉10g:お水100cc(1:10)で常温で8時間ほど置いていただくだけです。8時間経ったら粉を出して冷蔵保存で2~3日美味しく飲めます。水出しをするときにだしパックなどを利用して取り出しやすい状態で水出しするのもOK。 ▼豆の産地 エチオピア ▼豆の種類 挽いた豆 (白いコーヒーは黒い焙煎より多少固めとなっております。 ミルが壊れる可能性あるので挽いた豆のみのご提供) ▼内容量 100g ▼焙煎状態 極浅煎り ▼ギフト ギフトをご希望の方は、オプションからお選び下さい。 ▼販売者 おやしろカフェ NPO高麗公式HP ( https://www.komaya-sendai.npokoma.org/idakishin-coffee )
-
カフェラテベース アンドロメダエチオピアコーヒー リム
¥1,250
SOLD OUT
【アンドロメダエチオピアコーヒー・リム カフェラテベース】 1本で沢山飲めるコーヒー 野生のコーヒーリム豆100gが250mlの瓶に濃縮!ミルクに良く合うコクのあるコーヒーです。 3~4倍希釈で美味しいです。 個人的には5倍もお薦めです。 アンドロメダエチオピアコーヒー・リム コーヒー発祥の伝説があるエチオピア・カファ地方の肥沃な森林に自生する100%野生のコーヒー。人の手が全く介さないところに、今だ尚、自生しているアラビカの原種の一つ。飲んだ時に広がるフルーティな香りは喉元を過ぎてもずっと続く香り。苦味と丸みすら感じるまろやかさがバランスが良く、後味がすっきりしていきます。ミルクとの相性も抜群です。 ▼お召し上がり方 ミルクにラテベースを注いでOK。簡単カフェオレ 温めたミルクにラテベースを入れればホットカフェオレ。 氷を入れたコップにミルクを3/4入れて、ラテベースを注げばアイスカフェオレ。 カップにお湯を注いだところにラテベースをお好みの分量を注いでホットコーヒー。 氷を入れたコップに水を3/4入れて、ラテベースを注げばアイスコーヒー。 〇こんな方にもお薦め 簡単に飲みたい。 ハンドドリップするのはうまく行かない。 時間が無いけど美味しいコーヒーが飲みたい。 コーヒー好きな方にプレゼントしたい。 簡単ラッピングの方は無料で包装いたしますので、商品ご注文時に備考欄にご入力下さい。 ●原材料 コーヒー豆 ●産地 エチオピア・カファ地方、リム丘陵 ●内容量 250ml ●賞味期限 焙煎日から12か月が賞味期限の表示になります。 ●保存方法 直射日光を避け、常温で保存。開封後は密閉できる容器等で保存 ●販売者 おやしろカフェ ▼アンドロメダエチオピアコーヒーについて 飢餓の支援から始まったNPO高麗のコーヒービジネス。搾取も矛盾もない綺麗なしくみと美味しいものを美味しいままに届けてほしいとエチオピアの方の願いから、エチオピアの森林に自生している野生の生豆がNPO髙麗の為に送られて来ています。NPO高麗アーティストいだきしん氏の即興音楽を48時間、焙煎時に聞かせています。NPO髙麗オリジナルブランド (NPO高麗公式HP http://www.andromeda-ethiopia.com/ethiopiaCoffee/index.html ) ▼NPO高麗オリジナル焙煎 コーヒー豆を焙煎時にいだきしんサウンドを48時間聴かせる事により、コーヒー豆本来の働きと味わいが引き出されています。 (NPO高麗公式HPhttp://www.keikokoma.com/tohokuCoffee.html) ▼配送について クロネコヤマトで配送致します。 お届け曜日やお時間のご希望がある場合は、ご注文の際、備考欄にてお知らせください。 ご注文日から3日目以降の以下の時間帯をご指定頂けます。 ・午前中 ・12時~14時 ・16時~18時 ・18時~20時 ・20時~21時 ▼おやしろカフェについて http://oyashirocafe.theshop.jp/about
-
グジ
¥6,000
SOLD OUT
東北の復興支援に、永遠に消えない希望の光をと、NPO高麗代表高麗恵子さんの本音から、搾取も犠牲も無いビジネスづくりとして、山元いちご農園さんのいちご販売所とNPO高麗焙煎工場&カフェ&洋菓子工房が創られました、「結工房」 1~2か月に1度、NPO高麗アーティスト「いだきしん」氏が特別に焙煎されるコーヒーは、香り素晴らしく、体も熱くなる事もしばしば。内面も豊かになります。 3月24日に焙煎されたばかりの、「魂」コーヒー 春の空間にぴったりの、高麗恵子さんのマーブリング作品がパッケージになっています。 生豆原産国:エチオピア 内容量:200g
-
ギフト:ドリップパックセット 白いコーヒー&黒いコーヒー 野生のコーヒー アンドロメダエチオピアコーヒー 結工房いだきしん焙煎 簡単 お歳暮 お年始 飲料 ドリンク
¥3,300
SOLD OUT
プレゼントなどのギフトセット 白いコーヒーと黒いコーヒーをセットにしました。 プレゼントするお相手がどのようにコーヒーを淹れているかわからない時も こちらがお薦め。 道具が無くても美味しく手軽に淹れられるドリップパックです。 ~包装~ プレゼント用に上質な紙箱に入れて包装いたします。 熨斗やリボンをご希望の方はオプションからお選び下さい。 熨斗をご希望の場合、お名前を備考欄にお入れ下さい。 結工房いだきしん焙煎「白いコーヒー」を6袋 アンドロメダエチオピアコーヒーリム 7袋 アンドロメダエチオピアコーヒーヤルガッチャフェ 7袋 合計20袋 NPO髙麗オリジナル焙煎(アンドロメダエチオピアコーヒー) エチオピアの飢餓の支援から始まり コーヒー豆を焙煎する時にいだきしんサウンドを聴かせて熟成 白いコーヒーは 宮城県山元町にある、NPO高麗焙煎工場&カフェにて いだきしん氏が160度という低温で焙煎。 お茶のような味わいがあり、1杯分で何度も楽しめます。 コーヒー苦手な方もこちらはお薦めです。 ▼お召し上がり方 ドリップパックの中身を取り出し、上部切り取ってください。 左右のクリップをタテ方向に折り曲げ、温めたカップにセットしてください。 直系9cm以内のカップをご使用ください。 粉が浸る程度の沸騰しないお湯を注いで30秒ほど蒸らして待ちます。 次に2~3回に分けお湯を加えドリップします。最初から注ぎ終わるまで3分が美味しい目安です。 ▼サイズについて 1袋1杯分の10g入りのサイズでご用意しています。 10gでホットコーヒー1杯お楽しみ頂けます。 ▼豆の種類 挽いた粉が入っております。 ▼お湯の温度について ハンドドリップされる場合はお湯の温度を85℃~90℃でお淹れ下さい。 ▼商品情報 ●商品名 アンドロメダエチオピアコーヒー・リム、ヤルガッチャフェ タンザニアキリマンジャロ・ゴマタスジ・コーヒー ●原材料 コーヒー豆 ●内容量 10g ●賞味期限 焙煎日から1年を賞味期限としています。 ●保存方法 直射日光を避け、常温で保存。 ●販売者 おやしろカフェ ▼アンドロメダエチオピアコーヒーについて エチオピアの森林に自生している野生の生豆がNPO高麗の為に送られて来ています。焙煎時にいだきしんサウンドを聞かせています。 (NPO高麗公式HP http://www.andromeda-ethiopia.com/ethiopiaCoffee/index.html ) ▼配送について クロネコヤマトで配送致します。 お届け曜日やお時間のご希望がある場合は、ご注文の際、備考欄にてお知らせください。 ご注文日から3日目以降の以下の時間帯をご指定頂けます。 ・午前中 ・12時~14時 ・16時~18時 ・18時~20時 ・20時~21時 ▼おやしろカフェについて http://oyashirocafe.theshop.jp/about
-
【ご予約】:サウンド桃 2kg(お任せ:はつひめ、ふくあかり・あかつき • まどか) 朝採り 産地直送 お中元 贈答用 自宅用
¥4,090
SOLD OUT
〇桃2kg 〇発送予定6月下旬~8月中旬ごろまで。 〇品種は5種類:はつひめ、日川白鳳、ふくあかり、あかつき、まどか ご注文をお受けしてから、出来た順に、その時に美味しい桃をお届けいたします。 〇大きさは(大玉・中玉・小玉)とあります。 数に限りがあり、大きさをご指定いただけない場合もございます。 ご了承ください。 〇配達日はご指定いただけません。お時間はご指定いただけます (午前中・12:00~14:00、14:00~16:00、16:00~18:00、18:00~20:00、20:00~21:00からお選び下さい。) 〇箱詰めして発送しております。(贈答用・自宅用両方同様にお送りします。) 贈答用でのしをご希望の方:備考欄に種類(お中元・祝など)とお名前をお書きください。 発送1口は1箱まで。2箱1口でご注文の場合は、2kg×2箱のページからご注文ください。 多数のご注文の場合は、数回に分けてご注文いただくか、大泉農園までご連絡下さい。 販売担当:090-9632-6652 〇収穫は朝採り。夜の間に桃が冷えた状態で収穫。 日持ちが良いです。 発送用の桃は固いうちに収穫します。追熟と言って、日ごとに柔らかく甘くなります。 柔らかいのがお好みの方は数日お待ちください。 生産者 〇大泉農園 福島県にある、桑折町で小さいながらも、美味しいものを皆さまに食べてほしいという気持ちで桃を栽培しております。 桑折町:皇室献上桃の郷であります。情報を共有したり、町全体で良い桃を作ろうという気概にあふれております。 オーナーの大泉忠志は、NPO高麗代表の高麗恵子さんとの出会いとご縁により、いだきアントレプレナーコースを受講後、畑にはNPO高麗アーティストのいだきしん氏の即興演奏を流していただいています。 生命本来の力が引きでる音を聞いた桃は、瑞々しさと清らかな味わいになる特徴があります。 いだきしん氏の紹介:http://www.idaki.co.jp/idakishinConcert.html(公式HPより) ◯はつひめ(6月下旬〜7月上旬予定) 福島県果樹研究所が「あかつき」×「はつおとめ」を交配育成したもので早生品種群の中では期が早いほうで品質も高く大果の最新品種です。 肉質は緻密でなめらかであり、果汁がたっぷり、甘味が多く酸味も少ないので食味は良好です。 〇日川白鳳(7月上旬予定) 「白鳳」の枝変わりとして発見された早生品種です。 果皮の全面に濃紅色の着色をし、とても見栄えします。肉質はよく、溶質で緻密が少なく果汁が多いのが特徴。 甘味はほどほどで酸味が少なく、渋みはありません。品質が優れており食味はとても良好。 早生種としては大果で品質優秀な主要品種のひとつです。 〇ふくあかり(7月上旬~中旬) 福島県オリジナル桃。 果実は大きく、円形をしており、玉揃いがとても良いのが特徴で、肉質は中位ですが、果汁が多く、糖度が12~14度と甘みが強いので、とても食味は良好です。 〇あかつき(7月中旬~8月上旬) 太陽の光をいっぱい浴びることで、赤身の色が強く、実が大きく肉厚で果汁も多く、果肉も比較的柔らかめです。 他の品種や果物と比較しても特に糖度が高く、酸味はあまり感じられません。 甘酸適和の優良品種で、桑折町産の「あかつき」は国内でも最高峰の桃として知られています。 〇まどか(7月下旬~8月中旬) 「あかつき」の自然実生から選抜育成した新品種です。 果実がとても大きく玉揃いが良い、さらに着色も良いため外観が素晴らしい。 肉質は「あかつき」よりもやや硬く、緻密で果汁が多く、甘みが強いのが特徴で、食味は良好なので、「あかつき」との違いを楽しむことができます。日毎に味が変化します。到着時に味が乗っていない時は、数日待つと味が激変して甘くなります。 ●お召し上がり方法 表面の毛を洗い流すように両手で桃を包むようにして、水を流しながら軽くこすりながら洗います。包丁等で皮をむいて、食べやすい大きさにカットして食べてください。 果汁が滴るくらい出ますので、汚れないようにご注意ください。 ●糖質が気になっていながらも桃が大好きという方のお声をいただいてました。 桃の糖質について 桃は果物の中でも糖質が低いとされていす。 一般的には、100gあたりの糖質が8.9g、水分が88.7g、食物繊維やカリウムやアイア新、ペクチンも豊富です。果物の中でも糖質は比較的低い方です。ご参考にしていただけましたら幸いです。 中玉1個200g~230g前後 ●桃の産地 福島県伊達郡桑折町 ●桃の種類 日川白鳳、ふくあかり、あかつき、まどか ●内容量 2kg(中玉で7~8個) (小玉、中玉、大玉で個数が変わります。) ●生産・販売者 生産者:大泉農園 福島県伊達郡桑折町上郡字宮前7番地 販売者:おやしろカフェ 福島県いわき市常磐湯本町上浅貝90-47
-
【ご予約】:サウンド桃 3kg(お任せ:はつひめ、日川白鳳、ふくあかり・あかつき • まどか) 朝採り 産地直送 お中元 贈答用 自宅用
¥5,200
SOLD OUT
◯桃3kg 〇発送予定6月下旬~8月中旬ごろまで。 〇品種は5種類:はつひめ、日川白鳳、ふくあかり、あかつき、まどか ご注文をお受けしてから、出来た順に、その時に美味しい桃をお届けいたします。 〇大きさは(大玉・中玉・小玉)とあります。 数に限りがあり、大きさをご指定いただけない場合もございます。 ご了承ください。 〇配達日はご指定いただけません。お時間はご指定いただけます (午前中・12:00~14:00、14:00~16:00、16:00~18:00、18:00~20:00、20:00~21:00からお選び下さい。) 〇箱詰めして発送しております。(贈答用・自宅用両方同様にお送りします。) 贈答用でのしをご希望の方:備考欄に種類(お中元・祝など)とお名前をお書きください。 発送1口は同じサイズの箱が2箱まで。1回のご注文は2箱までとなります。 多数のご注文の場合は、数回に分けてご注文いただくか、大泉農園までご連絡下さい。 販売担当:090-9632-6652 〇収穫は朝採り。夜の間に桃が冷えた状態で収穫。 日持ちが良いです。 発送用の桃は固いうちに収穫します。追熟と言って、日ごとに柔らかく甘くなります。 柔らかいのがお好みの方は数日お待ちください。 〇大泉農園 福島県にある、桑折町で小さいながらも、美味しいものを皆さまに食べてほしいという気持ちで桃を栽培しております。 桑折町:皇室献上桃の郷であります。情報を共有したり、町全体で良い桃を作ろうという気概にあふれております。 オーナーの大泉忠志は、NPO高麗代表の高麗恵子さんとの出会いとご縁により、いだきアントレプレナーコースを受講後、畑にはNPO高麗アーティストのいだきしん氏の即興演奏を流していただいています。 生命本来の力が引きでる音を聞いた桃は、瑞々しさと清らかな味わいになる特徴があります。 いだきしん氏の紹介:http://www.idaki.co.jp/idakishinConcert.html(公式HPより) ◯はつひめ(6月下旬〜7月上旬予定) 福島県果樹研究所が「あかつき」×「はつおとめ」を交配育成したもので早生品種群の中では期が早いほうで品質も高く大果の最新品種です。 肉質は緻密でなめらかであり、果汁がたっぷり、甘味が多く酸味も少ないので食味は良好です。 〇日川白鳳(7月上旬予定) 「白鳳」の枝変わりとして発見された早生品種です。 果皮の全面に濃紅色の着色をし、とても見栄えします。肉質はよく、溶質で緻密が少なく果汁が多いのが特徴。 甘味はほどほどで酸味が少なく、渋みはありません。品質が優れており食味はとても良好。 早生種としては大果で品質優秀な主要品種のひとつです。 〇ふくあかり(7月上旬~中旬) 福島県オリジナル桃。 果実は大きく、円形をしており、玉揃いがとても良いのが特徴で、肉質は中位ですが、果汁が多く、糖度が12~14度と甘みが強いので、とても食味は良好です。 〇あかつき(7月中旬~8月上旬) 太陽の光をいっぱい浴びることで、赤身の色が強く、実が大きく肉厚で果汁も多く、果肉も比較的柔らかめです。 他の品種や果物と比較しても特に糖度が高く、酸味はあまり感じられません。 甘酸適和の優良品種で、桑折町産の「あかつき」は国内でも最高峰の桃として知られています。 〇まどか(7月下旬~8月中旬) 「あかつき」の自然実生から選抜育成した新品種です。 果実がとても大きく玉揃いが良い、さらに着色も良いため外観が素晴らしい。 肉質は「あかつき」よりもやや硬く、緻密で果汁が多く、甘みが強いのが特徴で、食味は良好なので、「あかつき」との違いを楽しむことができます。日毎に味が変化します。到着時に味が乗っていない時は、数日待つと味が激変して甘くなります。 ●お召し上がり方法 表面の毛を洗い流すように両手で桃を包むようにして、水を流しながら軽くこすりながら洗います。包丁等で皮をむいて、食べやすい大きさにカットして食べてください。 果汁が滴るくらい出ますので、汚れないようにご注意ください。 ●糖質が気になっていながらも桃が大好きという方のお声をいただいてました。 桃の糖質について 桃は果物の中でも糖質が低いとされていす。 一般的には、100gあたりの糖質が8.9g、水分が88.7g、食物繊維やカリウムやアイア新、ペクチンも豊富です。果物の中でも糖質は比較的低い方です。ご参考にしていただけましたら幸いです。 中玉1個200g~230g前後 ●桃の産地 福島県伊達郡桑折町 ●桃の種類 日川白鳳、ふくあかり、あかつき、まどか ●内容量 3kg(中玉で11~14個) (小玉、中玉、大玉で個数が変わります。) ●生産・販売者 大泉農園 福島県伊達郡桑折町上郡字宮前7番地
-
【ご予約】:サウンド桃 5kg (お任せ:はつひめ、日川白鳳、ふくあかり・あかつき • まどか) 朝採り 産地直送 お中元 贈答用 自宅用
¥7,380
SOLD OUT
〇桃5kg 〇発送予定6月下旬~8月中旬ごろまで。 〇品種は5種類:はつひめ、日川白鳳、ふくあかり、あかつき、まどか ご注文をお受けしてから、出来た順に、その時に美味しい桃をお届けいたします。 〇大きさは(大玉・中玉・小玉)とあります。 数に限りがあり、大きさをご指定いただけない場合もございます。 ご了承ください。 〇配達日はご指定いただけません。お時間はご指定いただけます (午前中・12:00~14:00、14:00~16:00、16:00~18:00、18:00~20:00、20:00~21:00からお選び下さい。) 〇箱詰めして発送しております。(贈答用・自宅用両方同様にお送りします。) 贈答用でのしをご希望の方:備考欄に種類(お中元・祝など)とお名前をお書きください。 発送1口は同じサイズの箱が2箱まで。1回のご注文は2箱までとなります。 多数のご注文の場合は、数回に分けてご注文いただくか、大泉農園までご連絡下さい。 販売担当:090-9632-6652 〇収穫は朝採り。夜の間に桃が冷えた状態で収穫。 日持ちが良いです。 発送用の桃は固いうちに収穫します。追熟と言って、日ごとに柔らかく甘くなります。 柔らかいのがお好みの方は数日お待ちください。 〇生産者:大泉農園 福島県にある、桑折町で小さいながらも、美味しいものを皆さまに食べてほしいという気持ちで桃を栽培しております。 桑折町:皇室献上桃の郷であります。情報を共有したり、町全体で良い桃を作ろうという気概にあふれております。 オーナーの大泉忠志は、NPO高麗代表の高麗恵子さんとの出会いとご縁により、いだきアントレプレナーコースを受講後、畑にはNPO高麗アーティストのいだきしん氏の即興演奏を流していただいています。 生命本来の力が引きでる音を聞いた桃は、瑞々しさと清らかな味わいになる特徴があります。 いだきしん氏の紹介:http://www.idaki.co.jp/idakishinConcert.html(公式HPより) ◯はつひめ(6月下旬〜7月上旬予定) 福島県果樹研究所が「あかつき」×「はつおとめ」を交配育成したもので早生品種群の中では期が早いほうで品質も高く大果の最新品種です。 肉質は緻密でなめらかであり、果汁がたっぷり、甘味が多く酸味も少ないので食味は良好です。 〇日川白鳳(7月上旬予定) 「白鳳」の枝変わりとして発見された早生品種です。 果皮の全面に濃紅色の着色をし、とても見栄えします。肉質はよく、溶質で緻密が少なく果汁が多いのが特徴。 甘味はほどほどで酸味が少なく、渋みはありません。品質が優れており食味はとても良好。 早生種としては大果で品質優秀な主要品種のひとつです。 〇ふくあかり(7月上旬~中旬) 福島県オリジナル桃。 果実は大きく、円形をしており、玉揃いがとても良いのが特徴で、肉質は中位ですが、果汁が多く、糖度が12~14度と甘みが強いので、とても食味は良好です。 〇あかつき(7月中旬~8月上旬) 太陽の光をいっぱい浴びることで、赤身の色が強く、実が大きく肉厚で果汁も多く、果肉も比較的柔らかめです。 他の品種や果物と比較しても特に糖度が高く、酸味はあまり感じられません。 甘酸適和の優良品種で、桑折町産の「あかつき」は国内でも最高峰の桃として知られています。 〇まどか(7月下旬~8月中旬) 「あかつき」の自然実生から選抜育成した新品種です。 果実がとても大きく玉揃いが良い、さらに着色も良いため外観が素晴らしい。 肉質は「あかつき」よりもやや硬く、緻密で果汁が多く、甘みが強いのが特徴で、食味は良好なので、「あかつき」との違いを楽しむことができます。日毎に味が変化します。到着時に味が乗っていない時は、数日待つと味が激変して甘くなります。 ●お召し上がり方法 表面の毛を洗い流すように両手で桃を包むようにして、水を流しながら軽くこすりながら洗います。包丁等で皮をむいて、食べやすい大きさにカットして食べてください。 果汁が滴るくらい出ますので、汚れないようにご注意ください。 ●糖質が気になっていながらも桃が大好きという方のお声をいただいてました。 桃の糖質について 桃は果物の中でも糖質が低いとされていす。 一般的には、100gあたりの糖質が8.9g、水分が88.7g、食物繊維やカリウムやアイア新、ペクチンも豊富です。果物の中でも糖質は比較的低い方です。ご参考にしていただけましたら幸いです。 中玉1個200g~230g前後 ●桃の産地 福島県伊達郡桑折町 ●桃の種類 はつひめ、日川白鳳、ふくあかり、あかつき、まどか ●内容量 5kg(中玉で18〜20個) (小玉、中玉、大玉で個数が変わります。) ●生産・販売者 生産者:大泉農園 福島県伊達郡桑折町上郡字宮前7番地 販売者:おやしろカフェ 福島県いわき市常磐湯本町上浅貝
-
【ご予約】:サウンド桃 2kg×2箱 (お任せ:はつひめ、日川白鳳、ふくあかり・あかつき • まどか) 朝採り 産地直送 お中元 贈答用 自宅用
¥8,180
SOLD OUT
〇桃2kg×2箱 家族で分けたい、ご自身も食べたい、贈り物にしたい。数カ所に送りたいなど、 同じサイズの箱を2箱まで1送料でお送りいたします。 〇発送予定6月下旬~8月中旬ごろまで。 〇品種は5種類:はつひめ、日川白鳳、ふくあかり、あかつき、まどか ご注文をお受けしてから、出来た順に、その時に美味しい桃をお届けいたします。 〇大きさは(大玉・中玉・小玉)とあります。 数に限りがあり、大きさをご指定いただけない場合もございます。 ご了承ください。 〇配達日はご指定いただけません。お時間はご指定いただけます (午前中・12:00~14:00、14:00~16:00、16:00~18:00、18:00~20:00、20:00~21:00からお選び下さい。) 〇箱詰めして発送しております。(贈答用・自宅用両方同様にお送りします。) 贈答用でのしをご希望の方:備考欄に種類(お中元・祝など)とお名前をお書きください。 発送1口は同じサイズの箱が2箱まで。1回のご注文は2箱までとなります。 多数のご注文の場合は、数回に分けてご注文いただくか、大泉農園までご連絡下さい。 販売担当:090-9632-6652 〇収穫は朝採り。夜の間に桃が冷えた状態で収穫。 日持ちが良いです。 発送用の桃は固いうちに収穫します。追熟と言って、日ごとに柔らかく甘くなります。 柔らかいのがお好みの方は数日お待ちください。 〇生産者:大泉農園 福島県にある、桑折町で小さいながらも、美味しいものを皆さまに食べてほしいという気持ちで桃を栽培しております。 桑折町:皇室献上桃の郷であります。情報を共有したり、町全体で良い桃を作ろうという気概にあふれております。 オーナーの大泉忠志は、NPO高麗代表の高麗恵子さんとの出会いとご縁により、いだきアントレプレナーコースを受講後、畑にはNPO高麗アーティストのいだきしん氏の即興演奏を流していただいています。 生命本来の力が引きでる音を聞いた桃は、瑞々しさと清らかな味わいになる特徴があります。 いだきしん氏の紹介:http://www.idaki.co.jp/idakishinConcert.html(公式HPより) ◯はつひめ(6月下旬〜7月上旬予定) 福島県果樹研究所が「あかつき」×「はつおとめ」を交配育成したもので早生品種群の中では期が早いほうで品質も高く大果の最新品種です。 肉質は緻密でなめらかであり、果汁がたっぷり、甘味が多く酸味も少ないので食味は良好です。 〇日川白鳳(7月上旬予定) 「白鳳」の枝変わりとして発見された早生品種です。 果皮の全面に濃紅色の着色をし、とても見栄えします。肉質はよく、溶質で緻密が少なく果汁が多いのが特徴。 甘味はほどほどで酸味が少なく、渋みはありません。品質が優れており食味はとても良好。 早生種としては大果で品質優秀な主要品種のひとつです。 〇ふくあかり(7月上旬~中旬) 福島県オリジナル桃。 果実は大きく、円形をしており、玉揃いがとても良いのが特徴で、肉質は中位ですが、果汁が多く、糖度が12~14度と甘みが強いので、とても食味は良好です。 〇あかつき(7月中旬~8月上旬) 太陽の光をいっぱい浴びることで、赤身の色が強く、実が大きく肉厚で果汁も多く、果肉も比較的柔らかめです。 他の品種や果物と比較しても特に糖度が高く、酸味はあまり感じられません。 甘酸適和の優良品種で、桑折町産の「あかつき」は国内でも最高峰の桃として知られています。 〇まどか(7月下旬~8月中旬) 「あかつき」の自然実生から選抜育成した新品種です。 果実がとても大きく玉揃いが良い、さらに着色も良いため外観が素晴らしい。 肉質は「あかつき」よりもやや硬く、緻密で果汁が多く、甘みが強いのが特徴で、食味は良好なので、「あかつき」との違いを楽しむことができます。日毎に味が変化します。到着時に味が乗っていない時は、数日待つと味が激変して甘くなります。 ●お召し上がり方法 表面の毛を洗い流すように両手で桃を包むようにして、水を流しながら軽くこすりながら洗います。包丁等で皮をむいて、食べやすい大きさにカットして食べてください。 果汁が滴るくらい出ますので、汚れないようにご注意ください。 ●糖質が気になっていながらも桃が大好きという方のお声をいただいてました。 桃の糖質について 桃は果物の中でも糖質が低いとされていす。 一般的には、100gあたりの糖質が8.9g、水分が88.7g、食物繊維やカリウムやアイア新、ペクチンも豊富です。果物の中でも糖質は比較的低い方です。ご参考にしていただけましたら幸いです。 中玉1個200g~230g前後 ●桃の産地 福島県伊達郡桑折町 ●桃の種類 はつひめ、日川白鳳、ふくあかり、あかつき、まどか ●内容量 2kg(中玉で7~8個)×2 (小玉、中玉、大玉で個数が変わります。) ●生産・販売者 生産者:大泉農園 福島県伊達郡桑折町上郡字宮前7番地 販売者:おやしろカフェ 福島県いわき市常磐湯本町上浅貝
-
【ご予約】:サウンド桃 3kg×2箱 (お任せ:ふくあかり・あかつき • まどか) 朝採り 産地直送 お中元 贈答用 自宅用
¥10,400
SOLD OUT
◯桃3kg×2箱 〇発送予定6月下旬~8月中旬ごろまで。 〇品種は5種類:はつひめ、日川白鳳、ふくあかり、あかつき、まどか ご注文をお受けしてから、出来た順に、その時に美味しい桃をお届けいたします。 〇大きさは(大玉・中玉・小玉)とあります。 数に限りがあり、大きさをご指定いただけない場合もございます。 ご了承ください。 〇配達日はご指定いただけません。お時間はご指定いただけます (午前中・12:00~14:00、14:00~16:00、16:00~18:00、18:00~20:00、20:00~21:00からお選び下さい。) 〇箱詰めしてゆうパックで発送しております。(贈答用・自宅用両方同様にお送りします。) 贈答用でのしをご希望の方:備考欄に種類(お中元・祝など)とお名前をお書きください。 発送1口は同じサイズの箱が2箱まで。1回のご注文は2箱までとなります。 多数のご注文の場合は、数回に分けてご注文いただくか、大泉農園までご連絡下さい。 販売担当:090-9632-6652 〇収穫は朝採り。夜の間に桃が冷えた状態で収穫。 日持ちが良いです。 発送用の桃は固いうちに収穫します。追熟と言って、日ごとに柔らかく甘くなります。 柔らかいのがお好みの方は数日お待ちください。 〇生産者:大泉農園 福島県にある、桑折町で小さいながらも、美味しいものを皆さまに食べてほしいという気持ちで桃を栽培しております。 桑折町:皇室献上桃の郷であります。情報を共有したり、町全体で良い桃を作ろうという気概にあふれております。 オーナーの大泉忠志は、NPO高麗代表の高麗恵子さんとの出会いとご縁により、いだきアントレプレナーコースを受講後、畑にはNPO高麗アーティストのいだきしん氏の即興演奏を流していただいています。 生命本来の力が引きでる音を聞いた桃は、瑞々しさと清らかな味わいになる特徴があります。 いだきしん氏の紹介:http://www.idaki.co.jp/idakishinConcert.html(公式HPより) ◯はつひめ(6月下旬〜7月上旬予定) 福島県果樹研究所が「あかつき」×「はつおとめ」を交配育成したもので早生品種群の中では期が早いほうで品質も高く大果の最新品種です。 肉質は緻密でなめらかであり、果汁がたっぷり、甘味が多く酸味も少ないので食味は良好です。 〇日川白鳳(7月上旬予定) 「白鳳」の枝変わりとして発見された早生品種です。 果皮の全面に濃紅色の着色をし、とても見栄えします。肉質はよく、溶質で緻密が少なく果汁が多いのが特徴。 甘味はほどほどで酸味が少なく、渋みはありません。品質が優れており食味はとても良好。 早生種としては大果で品質優秀な主要品種のひとつです。 〇ふくあかり(7月上旬~中旬) 福島県オリジナル桃。 果実は大きく、円形をしており、玉揃いがとても良いのが特徴で、肉質は中位ですが、果汁が多く、糖度が12~14度と甘みが強いので、とても食味は良好です。 〇あかつき(7月中旬~8月上旬) 太陽の光をいっぱい浴びることで、赤身の色が強く、実が大きく肉厚で果汁も多く、果肉も比較的柔らかめです。 他の品種や果物と比較しても特に糖度が高く、酸味はあまり感じられません。 甘酸適和の優良品種で、桑折町産の「あかつき」は国内でも最高峰の桃として知られています。 〇まどか(7月下旬~8月中旬) 「あかつき」の自然実生から選抜育成した新品種です。 果実がとても大きく玉揃いが良い、さらに着色も良いため外観が素晴らしい。 肉質は「あかつき」よりもやや硬く、緻密で果汁が多く、甘みが強いのが特徴で、食味は良好なので、「あかつき」との違いを楽しむことができます。日毎に味が変化します。到着時に味が乗っていない時は、数日待つと味が激変して甘くなります。 ●お召し上がり方法 表面の毛を洗い流すように両手で桃を包むようにして、水を流しながら軽くこすりながら洗います。包丁等で皮をむいて、食べやすい大きさにカットして食べてください。 果汁が滴るくらい出ますので、汚れないようにご注意ください。 ●糖質が気になっていながらも桃が大好きという方のお声をいただいてました。 桃の糖質について 桃は果物の中でも糖質が低いとされていす。 一般的には、100gあたりの糖質が8.9g、水分が88.7g、食物繊維やカリウムやアイア新、ペクチンも豊富です。果物の中でも糖質は比較的低い方です。ご参考にしていただけましたら幸いです。 中玉1個200g~230g前後 ●桃の産地 福島県伊達郡桑折町 ●桃の種類 はつひめ、日川白鳳、ふくあかり、あかつき、まどか ●内容量 3kg(中玉で11~12個)×2 (小玉、中玉、大玉で個数が変わります。) ●生産・販売者 生産者:大泉農園 福島県伊達郡桑折町上郡字宮前7番地 販売者:おやしろカフェ 福島県いわき市常磐湯本町上浅貝
-
【ご予約】:サウンド桃 5kg×2箱 (お任せ:はつひめ、日川白鳳、ふくあかり・あかつき • まどか) 朝採り 産地直送 お中元 贈答用 自宅用
¥14,760
SOLD OUT
◯桃5kg×2箱 〇発送予定6月下旬~8月中旬ごろまで。 〇品種は5種類:はつひめ、日川白鳳、ふくあかり、あかつき、まどか ご注文をお受けしてから、出来た順に、その時に美味しい桃をお届けいたします。 〇大きさは(大玉・中玉・小玉)とあります。 数に限りがあり、大きさをご指定いただけない場合もございます。 ご了承ください。 〇配達日はご指定いただけません。お時間はご指定いただけます (午前中・12:00~14:00、14:00~16:00、16:00~18:00、18:00~20:00、20:00~21:00からお選び下さい。) 〇箱詰めして発送しております。(贈答用・自宅用両方同様にお送りします。) 贈答用でのしをご希望の方:備考欄に種類(お中元・祝など)とお名前をお書きください。 発送1口は同じサイズの箱が2箱まで。1回のご注文は2箱までとなります。 多数のご注文の場合は、数回に分けてご注文いただくか、大泉農園までご連絡下さい。 販売担当:090-9632-6652 〇収穫は朝採り。夜の間に桃が冷えた状態で収穫。 日持ちが良いです。 発送用の桃は固いうちに収穫します。追熟と言って、日ごとに柔らかく甘くなります。 柔らかいのがお好みの方は数日お待ちください。 〇生産者:大泉農園 福島県にある、桑折町で小さいながらも、美味しいものを皆さまに食べてほしいという気持ちで桃を栽培しております。 桑折町:皇室献上桃の郷であります。情報を共有したり、町全体で良い桃を作ろうという気概にあふれております。 オーナーの大泉忠志は、NPO高麗代表の高麗恵子さんとの出会いとご縁により、いだきアントレプレナーコースを受講後、畑にはNPO高麗アーティストのいだきしん氏の即興演奏を流していただいています。 生命本来の力が引きでる音を聞いた桃は、瑞々しさと清らかな味わいになる特徴があります。 いだきしん氏の紹介:http://www.idaki.co.jp/idakishinConcert.html(公式HPより) ◯はつひめ(6月下旬〜7月上旬予定) 福島県果樹研究所が「あかつき」×「はつおとめ」を交配育成したもので早生品種群の中では期が早いほうで品質も高く大果の最新品種です。 肉質は緻密でなめらかであり、果汁がたっぷり、甘味が多く酸味も少ないので食味は良好です。 〇日川白鳳(7月上旬予定) 「白鳳」の枝変わりとして発見された早生品種です。 果皮の全面に濃紅色の着色をし、とても見栄えします。肉質はよく、溶質で緻密が少なく果汁が多いのが特徴。 甘味はほどほどで酸味が少なく、渋みはありません。品質が優れており食味はとても良好。 早生種としては大果で品質優秀な主要品種のひとつです。 〇ふくあかり(7月上旬~中旬) 福島県オリジナル桃。 果実は大きく、円形をしており、玉揃いがとても良いのが特徴で、肉質は中位ですが、果汁が多く、糖度が12~14度と甘みが強いので、とても食味は良好です。 〇あかつき(7月中旬~8月上旬) 太陽の光をいっぱい浴びることで、赤身の色が強く、実が大きく肉厚で果汁も多く、果肉も比較的柔らかめです。 他の品種や果物と比較しても特に糖度が高く、酸味はあまり感じられません。 甘酸適和の優良品種で、桑折町産の「あかつき」は国内でも最高峰の桃として知られています。 〇まどか(7月下旬~8月中旬) 「あかつき」の自然実生から選抜育成した新品種です。 果実がとても大きく玉揃いが良い、さらに着色も良いため外観が素晴らしい。 肉質は「あかつき」よりもやや硬く、緻密で果汁が多く、甘みが強いのが特徴で、食味は良好なので、「あかつき」との違いを楽しむことができます。日毎に味が変化します。到着時に味が乗っていない時は、数日待つと味が激変して甘くなります。 ●お召し上がり方法 表面の毛を洗い流すように両手で桃を包むようにして、水を流しながら軽くこすりながら洗います。包丁等で皮をむいて、食べやすい大きさにカットして食べてください。 果汁が滴るくらい出ますので、汚れないようにご注意ください。 ●糖質が気になっていながらも桃が大好きという方のお声をいただいてました。 桃の糖質について 桃は果物の中でも糖質が低いとされていす。 一般的には、100gあたりの糖質が8.9g、水分が88.7g、食物繊維やカリウムやアイア新、ペクチンも豊富です。果物の中でも糖質は比較的低い方です。ご参考にしていただけましたら幸いです。 中玉1個200g~230g前後 ●桃の産地 福島県伊達郡桑折町 ●桃の種類 はつひめ、日川白鳳、ふくあかり、あかつき、まどか ●内容量 5kg(18〜20個)×2 (小玉、中玉、大玉で個数が変わります。) ●生産・販売者 生産者:大泉農園 福島県伊達郡桑折町上郡字宮前7番地 販売者:おやしろカフェ 福島県いわき市常磐湯本町上浅貝
-
【ご予約】白桃2kg(お任せ:はつひめ、日川白鳳、ふくあかり、あかつき、まどか、川中島白桃、幸茜、さくら白桃) 2kg 朝採り 産地直送 お中元 贈答用 自宅用
¥3,780
SOLD OUT
白桃2kg 品種:はつひめ、日川白鳳・ふくあかり・あかつき・川中島白桃・幸茜、さくら白桃 〜早生〜 ◯はつひめ(6月下旬〜7月上旬予定) 福島県果樹研究所が「あかつき」×「はつおとめ」を交配育成したもので早生品種群の中では期が早いほうで品質も高く大果の最新品種です。 肉質は緻密でなめらかであり、果汁がたっぷり、甘味が多く酸味も少ないので食味は良好です。 〇日川白鳳(7月上旬予定) 「白鳳」の枝変わりとして発見された早生品種です。 果皮の全面に濃紅色の着色をし、とても見栄えします。肉質はよく、溶質で緻密が少なく果汁が多いのが特徴。 甘味はほどほどで酸味が少なく、渋みはありません。品質が優れており食味はとても良好。 早生種としては大果で品質優秀な主要品種のひとつです。 〇ふくあかり(7月上旬~中旬) 福島県オリジナル桃。 果実は大きく、円形をしており、玉揃いがとても良いのが特徴で、肉質は中位ですが、果汁が多く、糖度が12~14度と甘みが強いので、とても食味は良好です。 〜中生〜 〇あかつき(7月中旬~8月上旬) 太陽の光をいっぱい浴びることで、赤身の色が強く、実が大きく肉厚で果汁も多く、果肉も比較的柔らかめです。 他の品種や果物と比較しても特に糖度が高く、酸味はあまり感じられません。 甘酸適和の優良品種で、桑折町産の「あかつき」は国内でも最高峰の桃として知られています。 〜中晩生〜 〇まどか(7月下旬~8月中旬) 「あかつき」の自然実生から選抜育成した新品種です。 果実がとても大きく玉揃いが良い、さらに着色も良いため外観が素晴らしい。 肉質は「あかつき」よりもやや硬く、緻密で果汁が多く、甘みが強いのが特徴で、食味は良好なので、「あかつき」との違いを楽しむことができます。日毎に味が変化します。到着時に味が乗っていない時は、数日待つと味が激変して甘くなります。 〜晩生〜 ◯川中島白桃(8月上旬〜8月中旬) 果重が320~350g位になり大玉です。 果肉は白く、種付近が紅く色づきます。そして肉質は硬く、しっとりとした歯触りが特徴で、味が濃く食味は良好です。 日持ちするのが特徴と言われており、コンポート等加工食品にも向いています。 〜極晩生種〜 ◯幸茜(8月下旬〜9月上旬) 「山一白桃」の枝変わりを育成した品種です。 果重が400g位にもなる大果で、ほぼ全面に濃紅色の着色をするため外観がとてもいいです。 肉質は溶質で緻密、果汁と甘味がともに多いのが特徴で、日持ち性も良好です。 ◯さくら白桃(9月上旬〜9月中旬) 優良な極晩生白肉桃として急激に注目されている品種です。 400gほどにもなる大果で、着色も良く外観が美しいのが特徴です。 肉質は中位ですが、溶質で果汁がやや多く、甘みも多いため食味良好です。 日持ちもします。 ●ご注文をお受けしてから、出来た順に、その時に美味しい桃をお届けいたします。 (大玉・中玉)とあります。数に限りがあり、大きさをご指定いただけない場合もございます。ご了承ください。 (配達日は指定できません。お時間はご指定いただけます) 贈答用に箱詰めして、のし(無料)をつける事も出来ます。 のしをご希望の方:備考欄に種類(お中元・祝など)とお名前をお書きください。 ●収穫は朝採り。夜の間に桃が冷えた状態で収穫。 日持ちが良いです。 発送用の桃は固いうちに収穫します。追熟と言って、日ごとに柔らかく甘くなります。 柔らかいのがお好みの方は数日お待ちください。 桃は温度差で劣化するため、常温でお送りします。 食べる直前に冷やしてお召し上がりください。 ●配送はゆうぱっくにてお送りします。 ●お召し上がり方法 表面の毛を洗い流すように両手で桃を包むようにして、水を流しながら軽くこすりながら洗います。包丁等で皮をむいて、食べやすい大きさにカットして食べてください。 果汁が滴るくらい出ますので、汚れないようにご注意ください。 ●糖質が気になっていながらも桃が大好きという方のお声をいただいてました。 桃の糖質について 桃は果物の中でも糖質が低いとされていす。 一般的には、100gあたりの糖質が8.9g、水分が88.7g、食物繊維やカリウムやアイア新、ペクチンも豊富です。果物の中でも糖質は比較的低い方です。ご参考にしていただけましたら幸いです。 ご自宅用と贈答用でお送りします。 (贈答用の場合はのしをお付けする事も出来ます。備考欄に熨斗の種類とお名前をご入力下さい) 福島県にある、献上桃の郷、桑折町にて、美味しいものを皆さまに食べてほしいという気持ちで日々桃をおつくりしております。(大泉忠志) 桑折町:皇室献上桃の郷であります。情報を共有したり、町全体で良い桃を作ろうという気概にあふれております。 桑折町の生産者さんも高齢化が進み、後継者不足問題があり、2021年から大泉農園でも引き継いだ畑が沢山あります。 その中の一つ。長年にわたり手入れされた桃の木が沢山あります。 ●桃の産地 福島県伊達郡桑折町 ●桃の種類 はつひめ、日川白鳳、ふくあかり、あかつき、まどか、川中島白桃、幸茜、さくら白桃 ●内容量 2kg(中玉で6~7個) (小玉、中玉、大玉で個数が変わります。) ●生産・販売者 生産者:大泉農園 福島県伊達郡桑折町上郡字宮前7 販売者:おやしろカフェ 福島県いわき市常磐湯本町上浅貝
-
【ご予約】白桃3kg(お任せ:はつひめ、日川白鳳、ふくあかり、あかつき、まどか、川中島白桃、幸茜、さくら白桃) 3kg 朝採り 産地直送 お中元 贈答用 自宅用
¥4,680
SOLD OUT
白桃3kg 品種:はつひめ、日川白鳳・ふくあかり・あかつき・川中島白桃・幸茜、さくら白桃 〜早生〜 ◯はつひめ(6月下旬〜7月上旬予定) 福島県果樹研究所が「あかつき」×「はつおとめ」を交配育成したもので早生品種群の中では期が早いほうで品質も高く大果の最新品種です。 肉質は緻密でなめらかであり、果汁がたっぷり、甘味が多く酸味も少ないので食味は良好です。 〇日川白鳳(7月上旬予定) 「白鳳」の枝変わりとして発見された早生品種です。 果皮の全面に濃紅色の着色をし、とても見栄えします。肉質はよく、溶質で緻密が少なく果汁が多いのが特徴。 甘味はほどほどで酸味が少なく、渋みはありません。品質が優れており食味はとても良好。 早生種としては大果で品質優秀な主要品種のひとつです。 〇ふくあかり(7月上旬~中旬) 福島県オリジナル桃。 果実は大きく、円形をしており、玉揃いがとても良いのが特徴で、肉質は中位ですが、果汁が多く、糖度が12~14度と甘みが強いので、とても食味は良好です。 〜中生〜 〇あかつき(7月中旬~8月上旬) 太陽の光をいっぱい浴びることで、赤身の色が強く、実が大きく肉厚で果汁も多く、果肉も比較的柔らかめです。 他の品種や果物と比較しても特に糖度が高く、酸味はあまり感じられません。 甘酸適和の優良品種で、桑折町産の「あかつき」は国内でも最高峰の桃として知られています。 〜中晩生〜 〇まどか(7月下旬~8月中旬) 「あかつき」の自然実生から選抜育成した新品種です。 果実がとても大きく玉揃いが良い、さらに着色も良いため外観が素晴らしい。 肉質は「あかつき」よりもやや硬く、緻密で果汁が多く、甘みが強いのが特徴で、食味は良好なので、「あかつき」との違いを楽しむことができます。日毎に味が変化します。到着時に味が乗っていない時は、数日待つと味が激変して甘くなります。 〜晩生〜 ◯川中島白桃(8月上旬〜8月中旬) 果重が320~350g位になり大玉です。 果肉は白く、種付近が紅く色づきます。そして肉質は硬く、しっとりとした歯触りが特徴で、味が濃く食味は良好です。 日持ちするのが特徴と言われており、コンポート等加工食品にも向いています。 〜極晩生種〜 ◯幸茜(8月下旬〜9月上旬) 「山一白桃」の枝変わりを育成した品種です。 果重が400g位にもなる大果で、ほぼ全面に濃紅色の着色をするため外観がとてもいいです。 肉質は溶質で緻密、果汁と甘味がともに多いのが特徴で、日持ち性も良好です。 ◯さくら白桃(9月上旬〜9月中旬) 優良な極晩生白肉桃として急激に注目されている品種です。 400gほどにもなる大果で、着色も良く外観が美しいのが特徴です。 肉質は中位ですが、溶質で果汁がやや多く、甘みも多いため食味良好です。 日持ちもします。 ●ご注文をお受けしてから、出来た順に、その時に美味しい桃をお届けいたします。 (大玉・中玉)とあります。数に限りがあり、大きさをご指定いただけない場合もございます。ご了承ください。 (配達日は指定できません。お時間はご指定いただけます) 贈答用に箱詰めして、のし(無料)をつける事も出来ます。 のしをご希望の方:備考欄に種類(お中元・祝など)とお名前をお書きください。 他の商品と組み合わせて送ることは、できません。単体でご注文ください。 ●収穫は朝採り。夜の間に桃が冷えた状態で収穫。 日持ちが良いです。 発送用の桃は固いうちに収穫します。追熟と言って、日ごとに柔らかく甘くなります。 柔らかいのがお好みの方は数日お待ちください。 桃は温度差で劣化するため、常温でお送りします。 食べる直前に冷やしてお召し上がりください。 ●配送はゆうぱっくにてお送りします。 ●お召し上がり方法 表面の毛を洗い流すように両手で桃を包むようにして、水を流しながら軽くこすりながら洗います。包丁等で皮をむいて、食べやすい大きさにカットして食べてください。 果汁が滴るくらい出ますので、汚れないようにご注意ください。 ●糖質が気になっていながらも桃が大好きという方のお声をいただいてました。 桃の糖質について 桃は果物の中でも糖質が低いとされていす。 一般的には、100gあたりの糖質が8.9g、水分が88.7g、食物繊維やカリウムやアイア新、ペクチンも豊富です。果物の中でも糖質は比較的低い方です。ご参考にしていただけましたら幸いです。 ご自宅用と贈答用でお送りします。 (贈答用の場合はのしをお付けする事も出来ます。備考欄に熨斗の種類とお名前をご入力下さい) 福島県にある、献上桃の郷、桑折町にて、美味しいものを皆さまに食べてほしいという気持ちで日々桃をおつくりしております。(大泉忠志) 桑折町:皇室献上桃の郷であります。情報を共有したり、町全体で良い桃を作ろうという気概にあふれております。 桑折町の生産者さんも高齢化が進み、後継者不足問題があり、2021年から大泉農園でも引き継いだ畑が沢山あります。 その中の一つ。長年にわたり手入れされた桃の木が沢山あります。 ●桃の産地 福島県伊達郡桑折町 ●桃の種類 はつひめ、日川白鳳、ふくあかり、あかつき、まどか、川中島白桃、幸茜、さくら白桃 ●内容量 3kg(中玉で11~12個) (小玉、中玉、大玉で個数が変わります。) ●生産・販売者 生産者:大泉農園 福島県伊達郡桑折町上郡字宮前7 販売者:おやしろカフェ 福島県いわき市常磐湯本町上浅貝
-
【ご予約】白桃2kg×2箱(お任せ:はつひめ、日川白鳳、ふくあかり、あかつき、まどか、川中島白桃、幸茜、さくら白桃) 2kg 朝採り 産地直送 お中元 贈答用 自宅用
¥7,560
SOLD OUT
白桃2kg×2箱 家族で分けたい、ご自身も食べたい、贈り物にしたい。数カ所に送りたいなど、 同じサイズの箱を2箱まで1送料でお送りいたします。 品種:はつひめ、日川白鳳・ふくあかり・あかつき・川中島白桃・幸茜、さくら白桃 〜早生〜 ◯はつひめ(6月下旬〜7月上旬予定) 福島県果樹研究所が「あかつき」×「はつおとめ」を交配育成したもので早生品種群の中では期が早いほうで品質も高く大果の最新品種です。 肉質は緻密でなめらかであり、果汁がたっぷり、甘味が多く酸味も少ないので食味は良好です。 〇日川白鳳(7月上旬予定) 「白鳳」の枝変わりとして発見された早生品種です。 果皮の全面に濃紅色の着色をし、とても見栄えします。肉質はよく、溶質で緻密が少なく果汁が多いのが特徴。 甘味はほどほどで酸味が少なく、渋みはありません。品質が優れており食味はとても良好。 早生種としては大果で品質優秀な主要品種のひとつです。 〇ふくあかり(7月上旬~中旬) 福島県オリジナル桃。 果実は大きく、円形をしており、玉揃いがとても良いのが特徴で、肉質は中位ですが、果汁が多く、糖度が12~14度と甘みが強いので、とても食味は良好です。 〜中生〜 〇あかつき(7月中旬~8月上旬) 太陽の光をいっぱい浴びることで、赤身の色が強く、実が大きく肉厚で果汁も多く、果肉も比較的柔らかめです。 他の品種や果物と比較しても特に糖度が高く、酸味はあまり感じられません。 甘酸適和の優良品種で、桑折町産の「あかつき」は国内でも最高峰の桃として知られています。 〜中晩生〜 〇まどか(7月下旬~8月中旬) 「あかつき」の自然実生から選抜育成した新品種です。 果実がとても大きく玉揃いが良い、さらに着色も良いため外観が素晴らしい。 肉質は「あかつき」よりもやや硬く、緻密で果汁が多く、甘みが強いのが特徴で、食味は良好なので、「あかつき」との違いを楽しむことができます。日毎に味が変化します。到着時に味が乗っていない時は、数日待つと味が激変して甘くなります。 〜晩生〜 ◯川中島白桃(8月上旬〜8月中旬) 果重が320~350g位になり大玉です。 果肉は白く、種付近が紅く色づきます。そして肉質は硬く、しっとりとした歯触りが特徴で、味が濃く食味は良好です。 日持ちするのが特徴と言われており、コンポート等加工食品にも向いています。 〜極晩生種〜 ◯幸茜(8月下旬〜9月上旬) 「山一白桃」の枝変わりを育成した品種です。 果重が400g位にもなる大果で、ほぼ全面に濃紅色の着色をするため外観がとてもいいです。 肉質は溶質で緻密、果汁と甘味がともに多いのが特徴で、日持ち性も良好です。 ◯さくら白桃(9月上旬〜9月中旬) 優良な極晩生白肉桃として急激に注目されている品種です。 400gほどにもなる大果で、着色も良く外観が美しいのが特徴です。 肉質は中位ですが、溶質で果汁がやや多く、甘みも多いため食味良好です。 日持ちもします。 ●ご注文をお受けしてから、出来た順に、その時に美味しい桃をお届けいたします。 (大玉・中玉)とあります。数に限りがあり、大きさをご指定いただけない場合もございます。ご了承ください。 (配達日は指定できません。お時間はご指定いただけます) 贈答用に箱詰めして、のし(無料)をつける事も出来ます。 のしをご希望の方:備考欄に種類(お中元・祝など)とお名前をお書きください。 ●収穫は朝採り。夜の間に桃が冷えた状態で収穫。 日持ちが良いです。 発送用の桃は固いうちに収穫します。追熟と言って、日ごとに柔らかく甘くなります。 柔らかいのがお好みの方は数日お待ちください。 桃は温度差で劣化するため、常温でお送りします。 食べる直前に冷やしてお召し上がりください。 ●配送はゆうぱっくにてお送りします。 ●お召し上がり方法 表面の毛を洗い流すように両手で桃を包むようにして、水を流しながら軽くこすりながら洗います。包丁等で皮をむいて、食べやすい大きさにカットして食べてください。 果汁が滴るくらい出ますので、汚れないようにご注意ください。 ●糖質が気になっていながらも桃が大好きという方のお声をいただいてました。 桃の糖質について 桃は果物の中でも糖質が低いとされていす。 一般的には、100gあたりの糖質が8.9g、水分が88.7g、食物繊維やカリウムやアイア新、ペクチンも豊富です。果物の中でも糖質は比較的低い方です。ご参考にしていただけましたら幸いです。 ご自宅用と贈答用でお送りします。 (贈答用の場合はのしをお付けする事も出来ます。備考欄に熨斗の種類とお名前をご入力下さい) 福島県にある、献上桃の郷、桑折町にて、美味しいものを皆さまに食べてほしいという気持ちで日々桃をおつくりしております。(大泉忠志) 桑折町:皇室献上桃の郷であります。情報を共有したり、町全体で良い桃を作ろうという気概にあふれております。 桑折町の生産者さんも高齢化が進み、後継者不足問題があり、2021年から大泉農園でも引き継いだ畑が沢山あります。 その中の一つ。長年にわたり手入れされた桃の木が沢山あります。 ●桃の産地 福島県伊達郡桑折町 ●桃の種類 はつひめ、日川白鳳、ふくあかり、あかつき、まどか、川中島白桃、幸茜、さくら白桃 ●内容量 2kg(中玉で6~7個)× 2箱 (小玉、中玉、大玉で個数が変わります。) ●生産・販売者 生産者:大泉農園 福島県伊達郡桑折町上郡字宮前7 販売者:おやしろカフェ 福島県いわき市常磐湯本町上浅貝
-
【ご予約】白桃3kg×2箱(お任せ:はつひめ、日川白鳳、ふくあかり、あかつき、まどか、川中島白桃、幸茜、さくら白桃) 3kg 朝採り 産地直送 お中元 贈答用 自宅用
¥9,360
SOLD OUT
白桃3kg×2箱 家族で分けたい、ご自身も食べたい、贈り物にしたい。数カ所に送りたいなど、 同じサイズの箱を2箱まで1送料でお送りいたします。 品種:はつひめ、日川白鳳・ふくあかり・あかつき・川中島白桃・幸茜、さくら白桃 〜早生〜 ◯はつひめ(6月下旬〜7月上旬予定) 福島県果樹研究所が「あかつき」×「はつおとめ」を交配育成したもので早生品種群の中では期が早いほうで品質も高く大果の最新品種です。 肉質は緻密でなめらかであり、果汁がたっぷり、甘味が多く酸味も少ないので食味は良好です。 〇日川白鳳(7月上旬予定) 「白鳳」の枝変わりとして発見された早生品種です。 果皮の全面に濃紅色の着色をし、とても見栄えします。肉質はよく、溶質で緻密が少なく果汁が多いのが特徴。 甘味はほどほどで酸味が少なく、渋みはありません。品質が優れており食味はとても良好。 早生種としては大果で品質優秀な主要品種のひとつです。 〇ふくあかり(7月上旬~中旬) 福島県オリジナル桃。 果実は大きく、円形をしており、玉揃いがとても良いのが特徴で、肉質は中位ですが、果汁が多く、糖度が12~14度と甘みが強いので、とても食味は良好です。 〜中生〜 〇あかつき(7月中旬~8月上旬) 太陽の光をいっぱい浴びることで、赤身の色が強く、実が大きく肉厚で果汁も多く、果肉も比較的柔らかめです。 他の品種や果物と比較しても特に糖度が高く、酸味はあまり感じられません。 甘酸適和の優良品種で、桑折町産の「あかつき」は国内でも最高峰の桃として知られています。 〜中晩生〜 〇まどか(7月下旬~8月中旬) 「あかつき」の自然実生から選抜育成した新品種です。 果実がとても大きく玉揃いが良い、さらに着色も良いため外観が素晴らしい。 肉質は「あかつき」よりもやや硬く、緻密で果汁が多く、甘みが強いのが特徴で、食味は良好なので、「あかつき」との違いを楽しむことができます。日毎に味が変化します。到着時に味が乗っていない時は、数日待つと味が激変して甘くなります。 〜晩生〜 ◯川中島白桃(8月上旬〜8月中旬) 果重が320~350g位になり大玉です。 果肉は白く、種付近が紅く色づきます。そして肉質は硬く、しっとりとした歯触りが特徴で、味が濃く食味は良好です。 日持ちするのが特徴と言われており、コンポート等加工食品にも向いています。 〜極晩生種〜 ◯幸茜(8月下旬〜9月上旬) 「山一白桃」の枝変わりを育成した品種です。 果重が400g位にもなる大果で、ほぼ全面に濃紅色の着色をするため外観がとてもいいです。 肉質は溶質で緻密、果汁と甘味がともに多いのが特徴で、日持ち性も良好です。 ◯さくら白桃(9月上旬〜9月中旬) 優良な極晩生白肉桃として急激に注目されている品種です。 400gほどにもなる大果で、着色も良く外観が美しいのが特徴です。 肉質は中位ですが、溶質で果汁がやや多く、甘みも多いため食味良好です。 日持ちもします。 ●ご注文をお受けしてから、出来た順に、その時に美味しい桃をお届けいたします。 (大玉・中玉)とあります。数に限りがあり、大きさをご指定いただけない場合もございます。ご了承ください。 (配達日は指定できません。お時間はご指定いただけます) 贈答用に箱詰めして、のし(無料)をつける事も出来ます。 のしをご希望の方:備考欄に種類(お中元・祝など)とお名前をお書きください。 ●収穫は朝採り。夜の間に桃が冷えた状態で収穫。 日持ちが良いです。 発送用の桃は固いうちに収穫します。追熟と言って、日ごとに柔らかく甘くなります。 柔らかいのがお好みの方は数日お待ちください。 桃は温度差で劣化するため、常温でお送りします。 食べる直前に冷やしてお召し上がりください。 ●配送はゆうぱっくにてお送りします。 ●お召し上がり方法 表面の毛を洗い流すように両手で桃を包むようにして、水を流しながら軽くこすりながら洗います。包丁等で皮をむいて、食べやすい大きさにカットして食べてください。 果汁が滴るくらい出ますので、汚れないようにご注意ください。 ●糖質が気になっていながらも桃が大好きという方のお声をいただいてました。 桃の糖質について 桃は果物の中でも糖質が低いとされていす。 一般的には、100gあたりの糖質が8.9g、水分が88.7g、食物繊維やカリウムやアイア新、ペクチンも豊富です。果物の中でも糖質は比較的低い方です。ご参考にしていただけましたら幸いです。 ご自宅用と贈答用でお送りします。 (贈答用の場合はのしをお付けする事も出来ます。備考欄に熨斗の種類とお名前をご入力下さい) 福島県にある、献上桃の郷、桑折町にて、美味しいものを皆さまに食べてほしいという気持ちで日々桃をおつくりしております。(大泉忠志) 桑折町:皇室献上桃の郷であります。情報を共有したり、町全体で良い桃を作ろうという気概にあふれております。 桑折町の生産者さんも高齢化が進み、後継者不足問題があり、2021年から大泉農園でも引き継いだ畑が沢山あります。 その中の一つ。長年にわたり手入れされた桃の木が沢山あります。 ●桃の産地 福島県伊達郡桑折町 ●桃の種類 はつひめ、日川白鳳、ふくあかり、あかつき、まどか、川中島白桃、幸茜、さくら白桃 ●内容量 3kg(中玉で11~12個)× 2箱 (小玉、中玉、大玉で個数が変わります。) ●生産・販売者 生産者:大泉農園 福島県伊達郡桑折町上郡字宮前7 販売者:おやしろカフェ 福島県いわき市常磐湯本町上浅貝
-
【ご予約】白桃5kg×2箱(お任せ:はつひめ、日川白鳳、ふくあかり、あかつき、まどか、川中島白桃、幸茜、さくら白桃) 5kg 朝採り 産地直送 お中元 贈答用 自宅用
¥13,260
SOLD OUT
白桃5kg×2箱 家族で分けたい、ご自身も食べたい、贈り物にしたい。数カ所に送りたいなど、 同じサイズの箱を2箱まで1送料でお送りいたします。 品種:はつひめ、日川白鳳・ふくあかり・あかつき・川中島白桃・幸茜、さくら白桃 〜早生〜 ◯はつひめ(6月下旬〜7月上旬予定) 福島県果樹研究所が「あかつき」×「はつおとめ」を交配育成したもので早生品種群の中では期が早いほうで品質も高く大果の最新品種です。 肉質は緻密でなめらかであり、果汁がたっぷり、甘味が多く酸味も少ないので食味は良好です。 〇日川白鳳(7月上旬予定) 「白鳳」の枝変わりとして発見された早生品種です。 果皮の全面に濃紅色の着色をし、とても見栄えします。肉質はよく、溶質で緻密が少なく果汁が多いのが特徴。 甘味はほどほどで酸味が少なく、渋みはありません。品質が優れており食味はとても良好。 早生種としては大果で品質優秀な主要品種のひとつです。 〇ふくあかり(7月上旬~中旬) 福島県オリジナル桃。 果実は大きく、円形をしており、玉揃いがとても良いのが特徴で、肉質は中位ですが、果汁が多く、糖度が12~14度と甘みが強いので、とても食味は良好です。 〜中生〜 〇あかつき(7月中旬~8月上旬) 太陽の光をいっぱい浴びることで、赤身の色が強く、実が大きく肉厚で果汁も多く、果肉も比較的柔らかめです。 他の品種や果物と比較しても特に糖度が高く、酸味はあまり感じられません。 甘酸適和の優良品種で、桑折町産の「あかつき」は国内でも最高峰の桃として知られています。 〜中晩生〜 〇まどか(7月下旬~8月中旬) 「あかつき」の自然実生から選抜育成した新品種です。 果実がとても大きく玉揃いが良い、さらに着色も良いため外観が素晴らしい。 肉質は「あかつき」よりもやや硬く、緻密で果汁が多く、甘みが強いのが特徴で、食味は良好なので、「あかつき」との違いを楽しむことができます。日毎に味が変化します。到着時に味が乗っていない時は、数日待つと味が激変して甘くなります。 〜晩生〜 ◯川中島白桃(8月上旬〜8月中旬) 果重が320~350g位になり大玉です。 果肉は白く、種付近が紅く色づきます。そして肉質は硬く、しっとりとした歯触りが特徴で、味が濃く食味は良好です。 日持ちするのが特徴と言われており、コンポート等加工食品にも向いています。 〜極晩生種〜 ◯幸茜(8月下旬〜9月上旬) 「山一白桃」の枝変わりを育成した品種です。 果重が400g位にもなる大果で、ほぼ全面に濃紅色の着色をするため外観がとてもいいです。 肉質は溶質で緻密、果汁と甘味がともに多いのが特徴で、日持ち性も良好です。 ◯さくら白桃(9月上旬〜9月中旬) 優良な極晩生白肉桃として急激に注目されている品種です。 400gほどにもなる大果で、着色も良く外観が美しいのが特徴です。 肉質は中位ですが、溶質で果汁がやや多く、甘みも多いため食味良好です。 日持ちもします。 ●ご注文をお受けしてから、出来た順に、その時に美味しい桃をお届けいたします。 (大玉・中玉)とあります。数に限りがあり、大きさをご指定いただけない場合もございます。ご了承ください。 (配達日は指定できません。お時間はご指定いただけます) 贈答用に箱詰めして、のし(無料)をつける事も出来ます。 のしをご希望の方:備考欄に種類(お中元・祝など)とお名前をお書きください。 ●収穫は朝採り。夜の間に桃が冷えた状態で収穫。 日持ちが良いです。 発送用の桃は固いうちに収穫します。追熟と言って、日ごとに柔らかく甘くなります。 柔らかいのがお好みの方は数日お待ちください。 桃は温度差で劣化するため、常温でお送りします。 食べる直前に冷やしてお召し上がりください。 ●配送はゆうぱっくにてお送りします。 ●お召し上がり方法 表面の毛を洗い流すように両手で桃を包むようにして、水を流しながら軽くこすりながら洗います。包丁等で皮をむいて、食べやすい大きさにカットして食べてください。 果汁が滴るくらい出ますので、汚れないようにご注意ください。 ●糖質が気になっていながらも桃が大好きという方のお声をいただいてました。 桃の糖質について 桃は果物の中でも糖質が低いとされていす。 一般的には、100gあたりの糖質が8.9g、水分が88.7g、食物繊維やカリウムやアイア新、ペクチンも豊富です。果物の中でも糖質は比較的低い方です。ご参考にしていただけましたら幸いです。 ご自宅用と贈答用でお送りします。 (贈答用の場合はのしをお付けする事も出来ます。備考欄に熨斗の種類とお名前をご入力下さい) 福島県にある、献上桃の郷、桑折町にて、美味しいものを皆さまに食べてほしいという気持ちで日々桃をおつくりしております。(大泉忠志) 桑折町:皇室献上桃の郷であります。情報を共有したり、町全体で良い桃を作ろうという気概にあふれております。 桑折町の生産者さんも高齢化が進み、後継者不足問題があり、2021年から大泉農園でも引き継いだ畑が沢山あります。 その中の一つ。長年にわたり手入れされた桃の木が沢山あります。 ●桃の産地 福島県伊達郡桑折町 ●桃の種類 はつひめ、日川白鳳、ふくあかり、あかつき、まどか、川中島白桃、幸茜、さくら白桃 ●内容量 5kg(中玉で18~20個)× 2箱 (小玉、中玉、大玉で個数が変わります。) ●生産・販売者 生産者:大泉農園 福島県伊達郡桑折町上郡字宮前7 販売者:おやしろカフェ 福島県いわき市常磐湯本町上浅貝
-
【ご予約】白桃5kg(はつひめ、日川白鳳、ふくあかり、あかつき、川中島白桃、幸茜、さくら白桃)朝採り 産地直送 6月下旬〜9月中旬発送予定 有機肥料 瑞々しい あま〜い 果物 桑折町 お中元 自宅用
¥6,630
SOLD OUT
白桃5kg 品種:はつひめ、日川白鳳・ふくあかり・あかつき・川中島白桃・幸茜、さくら白桃 〜早生〜 ◯はつひめ(6月下旬〜7月上旬予定) 福島県果樹研究所が「あかつき」×「はつおとめ」を交配育成したもので早生品種群の中では期が早いほうで品質も高く大果の最新品種です。 肉質は緻密でなめらかであり、果汁がたっぷり、甘味が多く酸味も少ないので食味は良好です。 〇日川白鳳(7月上旬予定) 「白鳳」の枝変わりとして発見された早生品種です。 果皮の全面に濃紅色の着色をし、とても見栄えします。肉質はよく、溶質で緻密が少なく果汁が多いのが特徴。 甘味はほどほどで酸味が少なく、渋みはありません。品質が優れており食味はとても良好。 早生種としては大果で品質優秀な主要品種のひとつです。 〇ふくあかり(7月上旬~中旬) 福島県オリジナル桃。 果実は大きく、円形をしており、玉揃いがとても良いのが特徴で、肉質は中位ですが、果汁が多く、糖度が12~14度と甘みが強いので、とても食味は良好です。 〜中生〜 〇あかつき(7月中旬~8月上旬) 太陽の光をいっぱい浴びることで、赤身の色が強く、実が大きく肉厚で果汁も多く、果肉も比較的柔らかめです。 他の品種や果物と比較しても特に糖度が高く、酸味はあまり感じられません。 甘酸適和の優良品種で、桑折町産の「あかつき」は国内でも最高峰の桃として知られています。 〜中晩生〜 〇まどか(7月下旬~8月中旬) 「あかつき」の自然実生から選抜育成した新品種です。 果実がとても大きく玉揃いが良い、さらに着色も良いため外観が素晴らしい。 肉質は「あかつき」よりもやや硬く、緻密で果汁が多く、甘みが強いのが特徴で、食味は良好なので、「あかつき」との違いを楽しむことができます。日毎に味が変化します。到着時に味が乗っていない時は、数日待つと味が激変して甘くなります。 〜晩生〜 ◯川中島白桃(8月上旬〜8月中旬) 果重が320~350g位になり大玉です。 果肉は白く、種付近が紅く色づきます。そして肉質は硬く、しっとりとした歯触りが特徴で、味が濃く食味は良好です。 日持ちするのが特徴と言われており、コンポート等加工食品にも向いています。 〜極晩生種〜 ◯幸茜(8月下旬〜9月上旬) 「山一白桃」の枝変わりを育成した品種です。 果重が400g位にもなる大果で、ほぼ全面に濃紅色の着色をするため外観がとてもいいです。 肉質は溶質で緻密、果汁と甘味がともに多いのが特徴で、日持ち性も良好です。 ◯さくら白桃(9月上旬〜9月中旬) 優良な極晩生白肉桃として急激に注目されている品種です。 400gほどにもなる大果で、着色も良く外観が美しいのが特徴です。 肉質は中位ですが、溶質で果汁がやや多く、甘みも多いため食味良好です。 日持ちもします。 ●ご注文をお受けしてから、出来た順に、その時に美味しい桃をお届けいたします。 (大玉・中玉)とあります。数に限りがあり、大きさをご指定いただけない場合もございます。ご了承ください。 (配達日は指定できません。お時間はご指定いただけます) 贈答用に箱詰めして、のし(無料)をつける事も出来ます。 のしをご希望の方:備考欄に種類(お中元・祝など)とお名前をお書きください。 他の商品と組み合わせて送ることは、できません。単体でご注文ください。 ●収穫は朝採り。夜の間に桃が冷えた状態で収穫。 日持ちが良いです。 発送用の桃は固いうちに収穫します。追熟と言って、日ごとに柔らかく甘くなります。 柔らかいのがお好みの方は数日お待ちください。 桃は温度差で劣化するため、常温でお送りします。 食べる直前に冷やしてお召し上がりください。 ●配送はゆうぱっくにてお送りします。 ●お召し上がり方法 表面の毛を洗い流すように両手で桃を包むようにして、水を流しながら軽くこすりながら洗います。包丁等で皮をむいて、食べやすい大きさにカットして食べてください。 果汁が滴るくらい出ますので、汚れないようにご注意ください。 ●糖質が気になっていながらも桃が大好きという方のお声をいただいてました。 桃の糖質について 桃は果物の中でも糖質が低いとされていす。 一般的には、100gあたりの糖質が8.9g、水分が88.7g、食物繊維やカリウムやアイア新、ペクチンも豊富です。果物の中でも糖質は比較的低い方です。ご参考にしていただけましたら幸いです。 ご自宅用と贈答用でお送りします。 (贈答用の場合はのしをお付けする事も出来ます。備考欄に熨斗の種類とお名前をご入力下さい) 福島県にある、献上桃の郷、桑折町にて、美味しいものを皆さまに食べてほしいという気持ちで日々桃をおつくりしております。(大泉忠志) 桑折町:皇室献上桃の郷であります。情報を共有したり、町全体で良い桃を作ろうという気概にあふれております。 桑折町の生産者さんも高齢化が進み、後継者不足問題があり、2021年から大泉農園でも引き継いだ畑が沢山あります。 その中の一つ。長年にわたり手入れされた桃の木が沢山あります。 ●桃の産地 福島県伊達郡桑折町 ●桃の種類 はつひめ、日川白鳳、ふくあかり、あかつき、まどか、川中島白桃、幸茜、さくら白桃 ●内容量 5kg(中玉で16~20個) (小玉、中玉、大玉で個数が変わります。) ●生産・販売者 生産者:大泉農園 福島県伊達郡桑折町上郡字宮前7 販売者:おやしろカフェ 福島県いわき市常磐湯本町上浅貝